HOME   >  肩こり・首こり   >  肩こり・首こり②

肩こり・首こり②

★肩こり・首こり②

☆2つ目は、『肩甲骨』

1つ目の腕からの流れになるんですが、腕を使うときっていうのは、必ず身体の前に腕がきます。
(料理をしたり、赤ちゃんを抱っこしたり、スマホやパソコンを操作したり)

そうすると、どうなるか。

肩甲骨が外に引っ張られて、肩が内に入りやすくなります。

肩が内に入ると、胸(前側)の筋肉は緊張して硬くなり、背中側の筋肉は引っ張られた状態で硬くなります。
(※ほとんどの方が、この姿勢で固まってしまってます^^;)

これらの筋肉が硬くなることで肩甲骨の動きが悪くなり、その状態で動かそうとするので、無理な身体の使い方になり、肩や首の筋肉に負担がかかります。

腕と同じで、肩甲骨の動きが悪くなると、四十肩五十肩といった肩の痛みに繋がっていきます。

また、肩甲骨は背骨や肋骨とも連動しているので、肩甲骨の動きが悪くなると背骨や肋骨も硬くなり、呼吸にも影響してきます。
お問い合わせ